体が宙に浮いているようで顔色も青白かった
平成17年頃から更年期障害のせいか、めまいやふらつきがひどくなりました。血圧もとても不安定になって、急上昇するかと思えばスッと下がる状態。起きていることができず、何ヶ月も横になっている日々が続いていました。
続きを読む平成17年頃から更年期障害のせいか、めまいやふらつきがひどくなりました。血圧もとても不安定になって、急上昇するかと思えばスッと下がる状態。起きていることができず、何ヶ月も横になっている日々が続いていました。
続きを読むシーズーを飼うのは2匹目です。最初の子を亡くしてしばらく落ち込んでいたのですが、息子夫婦が転勤先に連れて行けなくなったことをきっかけにお迎えしたのが、同じシーズーのゴン太です。この子はアトピーっ子でしょっちゅう皮膚炎を起こし、風邪を繰り返すなどで病院通いが続いていました。虚弱というほどではないのですが、体が強いほうではなかったのです。
続きを読む夫婦共に犬が好きで数匹飼っています。いずれも高齢なのですが、一番若いのが12歳のミニチュアダックスフンドのフウです。様子がおかしいと気づいたのは2016年が明けてすぐの頃でした。何となくご飯を食べにくそうにしていたので、観察してみると少し左の頬が盛り上がっているように見えたのです。
続きを読む2007年11月、知人から「湖のほとりに子猫が捨てられてる。このままでは冬を越せないかもしれないから、里親を見つけてあげたい」と、連絡を受けました。猫好きな私がすぐに現場へ急行し、無事に保護できたのが雑種猫の「るな」でした。里親が見つかるまでの一時預かりのつもりだったのですが、先住猫と仲良くなった姿を見ると手放せなくなり、めでたく我が家のペットに治まりました。るなはとても猫らしい性格で、普段はクール、甘えたくなるとお腹を出して目の前に転がり、「撫でて〜」と催促します。布団に入ってきて甘噛みするなど、子猫気分のときと大人同士のつきあいをしたがるときがあり、彼女の気分やペースに合わせた関係を築いてきました。
続きを読む長女が1歳のとき、うちにやってきたゴールデンレトリバーのルル(犬)は、姉妹のように一緒に成長しました。その後、生まれた次女のことはまるで妹のように優しく見守ってくれ、我が家を明るく和ませてくれる存在です。
続きを読む